1Dec
【月報】
11月の最終日が職場の忘年会だったので12月1日に月報を記載する
ここでは11月の振り返りと、12月の目標・今後の計画などを考える。
11月は予定通りに進むことが出来る事が多かった。
経済学・中小をメインで進めてきたが、それぞれが意外と早く進める事が出来たので、途中から多分難しいかなと思うくらいの週間予定にしていた。でも、それも達成出来ることが多く、そのため、経済学と中小の今後の勉強の方法やノートのまとめ方などが確立していった。このまま試験日までは継続的に実施していき、確実に合格点を取れる様にしていきたい。
10月は特に計画変更多すぎた。
インプット期間を多く取り入れていたけど、結局アウトプットを多くしないと合格出来ないと思った事から、とにかくアウトプット中心にしている。
インプットを2周、3周するのではなく、一度インプットをしたら、すぐ問題集・過去問を2~3周としていき、
その後にまとめてインプットとかしていく。
インプットは楽だし、アウトプットは頭使うから辛い。でも、それをやらないから前回落ちたわけで、ドンドン問題集・過去問をしていこう。
来月は経済と中小を中心に、
TBCテキストが出た科目から、
ざっとインプット➡過去問をする。
1. 今月の目標と達成度
(11月の目標➡達成度)
経済学:過去問マスターのアウトプット中心の学習➡ほぼ達成。このまま続けていく。
中小:特訓問題集①②のアウトプット中心の学習➡ほぼ達成。このまま続けていく。
財務会計:TBC速修テキストが出たら購入して学習開始➡購入までしたけどまだ開始していない。
法務・運営:目標なし➡#2まで動画講義をみた。
2. 来月の目標
経済学:過去問マスターのアウトプット中心の学習➡一通りは終わらせたい。(5問以上しないといけないかも)
中小:特訓問題集①②のアウトプット中心の学習➡②を一通り終わらせ、白書を一通り読み、表・グラフの説明が出来る様になる
財務会計:TBC速修テキスト➡2024年版を一通り終わらせる
法務・運営:TBC速修テキスト➡アップされた動画講義は全部見る。
3. 学びの振り返り
成功した点:
完全に夜型になったけど、
ある程度勉強時間は確保出来ている。
もっと勉強出来ると思う。
朝1時間だけでもいいので
起きるようにして、勉強をしていく。
夜勉は周のノルマを達成出来る様に時間を有効に活用して、
しっかり終わらせるようにする。
4. 今後の計画
- 改善策: 今月の反省点を踏まえて、今後(計画で)改善していくことは・・・
1.朝方に少しずつ戻すため、朝30分で良いから勉強するようにする
次月の目標:
来月で2024年も終わる。
あっという間であった。ひたすら勉強に打ち込んだ1年だったけど、
結果が出ずに悔しかった。そして、もう一年となった、
今思えば教材含め、勉強方法がダメだった気がする。
そのときは必死になって勉強していたけど。
もうそんな想いをしなくても良いように
勉強していきたい。
次回は必ず合格する。
中間目標として
5月の模試で全て合格点を取る。
そして、2次試験の模試も受けようと思う。
今年で必ず合格するために
二次対策も続けていくつもりだ。
それは多くの時間を費やさないといけないから
今からダラダラせず
時間を有効に使っていきたい。
今年最後まで頑張る。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。