資格試験・ゴルフ・ダイエット・副業、、、やりたいことをやった記録です☆

menu

くまおBLOG

【月報】

10月最終日となった。
ここでは10月の振り返りと、11月の目標・今後の計画などを考える。
このブログは15分以内に終わらせるのがルールではあるが、前月と同じく、月報はゆっくり振り返りたい。

今月からは来月計画はゆるやかにしていこうと思う。

10月は特に計画変更多すぎた。
インプット期間を多く取り入れていたけど、結局アウトプットを多くしないと合格出来ないと思った事から、とにかくアウトプット中心にしている。
インプットを2周、3周するのではなく、一度インプットをしたら、すぐ問題集・過去問を2~3周としていき、
その後にまとめてインプットとかしていく。

インプットは楽だし、アウトプットは頭使うから辛い。でも、それをやらないから前回落ちたわけで、ドンドン問題集・過去問をしていこう。

来月は経済と中小を中心に、
TBCテキストが出た科目から、
ざっとインプット➡過去問をする。

 

1. 今月の目標と達成度

上記にも書いた様に、インプットを繰り返すより、アウトプットを繰り返したいと思った事から、目標と違うことをした部分がある。
経済学:はじめよう経済学(2周)+Plus(1周)
本当はPlusも2周しようかと思ったけど、過去問をしようと思い、2周目に入らず、過去問マスター(2023)をしている。でも、それで良かったと思う。やっぱり基礎は基礎で大事だけど、実際の過去問見たら出来ない所もあった。なので、過去問中心に勉強するのは大事だと改めて思う。過去問で分からないところをはじめよう経済学のテキストや、スピテキなどで確認して詰めていく。しばらくはずっとこのままで行くと思う。

財務会計:順調にCPAラーニングをして、大まかに簿記というものを把握した。商業簿記を一通り終わり、もう一周しようかと思ったが、昔手帳に手書きで書いた財務会計の出題範囲を偶然みてしまった。かぶっている部分はもちろんあるが、結構違う部分も多く、やっぱりそれように作られた(簿記ではなく、中小企業診断士の財務会計)テキストで勉強した方がいいと思ったため、とりあえず簿記はなくし今は進めていない。後半では経済と中小に集中していたのでTBCのテキストが出てくるまではそのまましていこうかと思っている。

情報:財務会計の簿記と同じように基本情報技術者のテキストでは情報システムに出ない範囲も勉強するので、(厳密にはムダではないけど)無駄な様な気がして、進めていない。こちらもTBCのテキストが出るまでそのままにしておく

 

2. 学習内容の概要

  • 学習した内容・使用した教材経済学(はじめよう経済学)➡はじめよう経済学Plus➡過去マス+スピテキ
    中小(特訓問題集②)
  • 情報システム(基本情報技術者:Udemy講座)➡していない
    財務会計(簿記:CPAラーニング)➡していない
    経営法務(会社法)➡していない

3. 学びの振り返り

  • 成功した点:
    勉強は夜型になってきてしまったけど、それはそれで良かったのかな。
    時間は確保出来ている。
    立って勉強して、疲れたら寝る。朝は少しゆっくり起きれる。
    立って勉強すると、眠たさは少しマシになる。
    このまま勉強時間を確保して、積み上げていきたい。

    1週間のノルマを書き(1ヶ月じゃなく)
    それを達成出来る様に必死に頑張る。
    1ヶ月だったら少しずれが、修正が聞かなくなってきてしまう。
    達成出来る目標があるともう少しと頑張れることが何回もあったので、
    日曜日に次の週の目標を決めるようにしていく。

4. 今後の計画

  • 改善策: 今月の反省点を踏まえて、今後(計画で)改善していくことは・・・

    1.具体的な勉強量(ページ・項目など)を示したノルマをカレンダーに記載する
    ➡1週間単位で記載する

    2.11月は(というかこれからずっと)アウトプット中心(問題演習)に勉強していく

次月の目標:

11月も基本的に経済・中小を中心に進めていく。
そして、TBCの速修テキストが販売される毎に
その科目を追加していき、
全てが販売されたら
3科目を3日間でローテーションしていく様にしていく。

そのため、11/13(予定)に販売される法務・運営までに中小と経済をある程度仕上げる。
各科目、販売されたらまずは一度動画講義をみて、
それからすぐに過去問を中心に勉強していく。

そのあと、2次、財務、企業、情報が販売される1/10ぐらいまでに法務・運営を仕上げていく。

その後は3日に一回はそれぞれの科目を勉強して、
本番まで続ける。

二次も続ける。

一次が終わったらすぐに二次にいける様続けていく。

10月も色々あった。

何で今回合格出来なかったんだろうって思う事もいっぱいあった。

次回は必ず合格する。

文章がめちゃくちゃな部分が多いが
直さずこれで終わりにする。

明日から11月。

(本当の意味での)2年目に突入する。

時間が流れるのが非常に早い。

すぐ本番になる。

焦る時間じゃないけど、
気をつけないとすぐ焦る時間になる。

頑張る。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31